リラトレ通信

リラトレ トレーナーによる自由気ままなブログです。

留学記

【チェンマイ留学記】快適なのにリーズナブル!タイの美しい街でのコンドミニアム滞在記 | 部屋探し

こんにちは! リラトレトレーナーの前田です! 私はタイ古式マッサージのインストラクター資格を取得するために、タイの北部都市、チェンマイでしばらく生活をしていました。 チェンマイはタイの北部にあり、「北方のバラ」と称される美しい街です。街のいたるところに寺院が点在しており、『タイの京都』とも呼ばれています。 ...

パーソナルトレーナー

プロドラマーの妻の身体の特徴とは。体重30キロ台の脱力と動きの効率化が生み出す演奏術 | パーソナルトレーニング

こんにちは、リラトレトレーナーの前田です! 結婚生活初期、妻が朝方に息苦しさと動悸を訴えることが多くありました。 理学療法士の夫として妻の身体に触れた時、ある特徴に気がつきました。   胸と腰背部の筋肉が硬くなり過ぎていて、 本来あるはずの肋骨の膨らみが殆ど無くなっていたのです。 それはまるで、肺...

留学記

【レシピ】タイ留学の思い出を再現!自宅で作れるタイティーの作り方と糖分の役割

こんにちは! リラトレトレーナーの前田です! 私はタイ古式マッサージインストラクター資格を取得するために、タイの北部都市、チェンマイでしばらく生活をしていました。 その中で印象に残ったものの一つ、タイティー(タイ式ミルクティー)が恋しくなったので、材料を調達して自宅で作ってみました。 今回は、南国タイの定番...

体の仕組み

カラオケ好き必見!理学療法士の視点からカラオケ上達のコツと方法!ウォーミングアップやストレッチで歌唱力UP

妻からのクリスマスプレゼントはカラオケマイクでした🎄 カラオケ好きの私にはとても嬉しいプレゼントでした🎁✨   年末年始からお正月でおうちカラオケ三昧の生活を送った私はふと、 「歌が上手くなるコツは何だろう?」と考え始めました。   ここでは...

体の仕組み

色を使って心と体を癒そう!色彩療法のリラックス効果と日常への取り入れ方

こんにちは、リラトレトレーナーの前田です。 11月に軽井沢、那須、裏磐梯を巡るドライブに行ってきました。 各地、紅葉が多く、色鮮やかな大自然と触れ合ってきました。   視覚から様々な色彩に触れることは大切だと感じています。 色彩療法(カラーセラピー)というものも実在するほどです。 ここでは色彩療法...

体の仕組み

【北海道】美しい遺産が今も息づく、士幌線廃線跡のアーチ橋を訪ねて – 長距離ドライブの休憩の必要さ

こんにちは、リラトレトレーナーの前田です。 今年の5月、私は北海道に旅行に行き、道内さまざまな場所をドライブで観光しました。 訪れた場所は以下です! 札幌 エスコンフィールド 占冠 十勝 帯広 糠平温泉 士幌線跡(士幌線タウシュベツ川橋梁跡など) 三国峠 上川 旭川 美瑛   北海道には素晴らしい...

体の仕組み

サイパンのマニャガハ島で味わった、人生で最も美しい海と脱水症状の教訓

こんにちは、リラトレトレーナーの前田です。 7月にサイパンを訪れ、マニャガハ島の海で泳いできました。 エメラルドグリーンの海に囲まれた無人島、マニャガハ島は、 とても美しいビーチがあり、森の中を散歩できる小道はパワースポットとなっていました! このブログでは、私が感じたマニャガハ島の魅力と、海で起こりがちな...

体の仕組み

【香港】海と山が織りなすランタオ島の魅力と高山病対策

こんにちは、リラトレトレーナーの前田です。 10月に、ドラマーの妻のバンド「Famous Japanese」に帯同して台湾に行き、香港経由で日本に帰国しました! 今回は、その香港の思い出の中でも私が感動したランタオ島の魅力と、高山病についてお伝えしたいと思います。   香港の魅力とは?  香港は和...

パーソナルトレーナー

楽しみながら熱中症対策!台南市での蒸し暑い野外フェス体験 | パーソナルトレーナー

こんにちは、リラトレトレーナーの前田です。 11月に、ドラマーの妻のバンド「Famous Japanese」に帯同して、台湾台南市に行ってきました。 今回は、そのライブの様子や台南市の熱帯気候についてお話しようと思います。   【台南市の蒸し暑い熱帯気候】  台南市は台湾の南部に位置し、熱帯気候に...

パーソナルトレーナー

プロのピアニストが持つ体の特徴とは? | パーソナルトレーニング

こんにちは、リラトレトレーナーの前田です。 10月に、ドラマーの妻のバンド「Famous Japanese」に帯同して、韓国に行ってきました。 そこで、バンドメンバーのコンディショニングを担当し、 音楽演奏家の方々の身体がまるでアスリートであることを実感しました。 前回の記事では打楽器・パーカッショニストの...