【淡路島】「噛むたびに幸せ」は本当にあった。淡路ビーフのハンバーグ定食がすごかった!
こんにちは!
リラトレトレーナーの前田です!
結婚記念日に、ちょっと特別感を出して、神戸から淡路島、そして鳴門海峡までドライブ旅に出かけてきました😆
朝からびっくりするくらいの快晴。
空ってこんなに青かったっけ?
と思うくらい雲が少ない空の下、神戸でレンタカーを借りて、淡路島へ出発です!
助手席でレストランを調べる妻と、鼻歌まじりにハンドルを握る私。
旅の始まり、知らない土地を行く冒険心、ナビを見ながらワクワク満載で気分が上がります🚗⤴️
前回のお話はこちら!
▶︎夫婦で楽しむ、ジャズの街・神戸旅|「ジャズ喫茶 jamjam」で心地よい音楽に浸る時間
海の上を走る!世界最長の吊り橋、明石海峡大橋!
神戸から淡路島へ渡るときに通るのが、世界最長級の吊り橋・明石海峡大橋です。
その長さは全長3,911m🌉
デカい。
いや、“長い”を超えて“デカい”。
どこまでも続いてる感覚。
海の上を車で走るって、漫画で読んだ未来都市みたいで、ちょっと不思議な感覚でした。
淡路牛と淡路ビーフ、その違いとは?
淡路島といえば、美味しい牛肉が有名ですよね。
牛肉って、筋肉づくりや筋肉痛の修復、疲労回復など、
筋肉にとって非常に良い食べ物なんです。
とくに有名なのが「淡路ビーフ:.。..。.:*・*・゜゚・*・*:.。. .。.:」。
でも正直、
淡路牛と何が違うの?
と気になって調べてみたんです。
ざっくり言うと、
- 淡路牛:淡路島で育った牛の総称(和牛やホルスタインなど幅広い)
- 淡路ビーフ:淡路島生まれの但馬牛の中から、厳しい基準をクリアした選ばれし牛
つまり「淡路ビーフ」は、“淡路牛の中のエリート”ってわけですね。
これは食べてみないとわからない
…いや、わかりたい!!
しかも牛肉には、セロトニン(幸せホルモン)やアナンダマイド(至福物質)といった“気分を整える成分”が含まれているらしいんです。
「これ、記念日にぴったりじゃない?」と、夫婦そろってテンション上がりました。
淡路ビーフのハンバーグ定食を!
そしてやって来たのが、淡路市にある『レストラン大公』です。
選ばしエリート淡路ビーフ。その認定を受けられる牛は、なんと年間でおよそ100〜150頭ほどしかいないそうです。
そして、その貴重な淡路ビーフを提供できるお店も限られていて、取り扱いには認定制度があります。
島内でその味に出会えるお店は、わずか25軒ほど。
今回お邪魔した「レストラン大公」も、その数少ない認定店のひとつです😊
メニューを見て、迷わず『淡路ビーフのハンバーグ定食』を注文。
値段も思ったほど高くなくて(1,000円ちょっと)、ハンバーグ大好き夫婦、迷う余地なし。
このハンバーグ、香りでもう勝ち
で、運ばれてきたハンバーグ。
香りが、すでに違う。
ああ、これ、めっちゃいいやつだ…って、香りだけでわかるほど。
普段、年中常に鼻づまりの私でも「うおっ」て思ったくらい。
ひと口目、世界が変わる
ナイフを入れると、ジュワッという音が聞こえた気がしました。
ひと口食べてみて、まず驚いたのは“肉の力強さ”。
やわらかすぎず、むしろちょっとしっかりした歯ごたえ。
でもそれが絶妙で、噛むたびに旨みがじわじわ広がってくる。
言葉にするのは難しいんですが、
ああ、“この肉は自分から味を主張してこない。でも噛めば噛むほど語りかけてくる”
…そんな感じ。
ひと口、またひと口。
いつもは早食いの私が、この日は自然とペースがゆっくりに😎
そして、ふと顔を上げたら、妻がとびきりの笑顔で
「おいしいね…」と一言。
それが今日一番の幸せでした。
味+時間+空気=思い出になる
牛肉には幸せホルモンが含まれている
なんて話を書きましたが、この日はそれをしみじみ感じた日でもありました。
お店を出たあと、ふたりでまた鼻歌まじりにドライブ再開。
おいしい記憶って、味だけじゃなく、その場の時間や空気ごと心に残るんですね。
淡路ビーフのハンバーグ定食は、間違いなくそのひとつ。
次に訪れる時は、他のメニューもぜひ試したい。
だけど正直、「またあのハンバーグ頼んじゃいそうだね」と夫婦で笑い合いました。
⸻
結婚しても、こうして一緒に“美味しいね”って笑い合えること。
これが、いちばん贅沢なのかもしれません。
出典①:https://www.scuolaweb.jp/hpgen/HPB/entries/17.html?srsltid=AfmBOooJkGwCPwR_L_m6GXO0eHRT6dYyA1-
出典②:https://department.ec.valuet.co.jp/article/yazawa-meat/gifts/anandamide
前田 啓人 : ライター(リラトレトレーナー)
東京都中野区生まれ。理学療法士。
2013年に国家資格の理学療法士免許取得後、病院(急性期、回復期、療養、訪問)、デイサービス、訪問看護ステーションで10年臨床経験を重ね、2023年4月にリラトレ トレーナーとしてリラトレを開業。
3月にタイ現地にて政府認定タイ式マッサージのインストラクターの資格を取得。
2024年より整形外科クリニック勤務。4月大学院(保健医療学修士課程)入学。
野球と筋肉が好きなオタク。
リラトレで出来ること
① お話を伺って、病院受診が必要かどうかのご提案が出来ます。
② 痛めた直後の場合、痛めた箇所の周りの箇所のリラクゼーションやストレッチ、トレーニングを行い、痛めた箇所への負担を楽に出来ます。
③ 痛めてからしばらく経っている場合、痛めた箇所のリラクゼーションやストレッチ、トレーニングを行い、痛めた箇所そのものを楽に出来ます。
④ なぜその場所を痛めたのか、間接的な原因を探り、その原因へのアプローチをすることが出来ます。
⑤ ご自身で行える対処方法のご提案が出来ます。
ご予約はこちら
お体についてお悩みの方、ぜひお待ちしております。
宜しくお願いします。
リラトレトレーナー 前田 啓人