リラトレ通信

リラトレ トレーナーによる自由気ままなブログです。

ぎっくり腰とはどんな症状?


ぎっくり腰とは、急に起こった強い痛みのことで、正式には急性腰痛と言います。原因は様々ですが、重大な原因(ヘルニア、脊柱管狭窄症、がんなど)が潜んでいることもあるため、強い痛みの場合は整形外科病院受診が推奨されています。(日本整形外科学会より一部抜粋)

こちらでは、一般的に起こりやすい、筋肉が原因のぎっくり腰についてお話します。

前田 啓人 :  ライター(リラトレトレーナー)

東京都中野区生まれ。理学療法士。
2013年に国家資格の理学療法士免許取得後、病院(急性期、回復期、療養、訪問)、デイサービス、訪問看護ステーションで10年臨床経験を重ね、2023年4月にリラトレ トレーナーとしてリラトレを開業。3月にタイ式マッサージのインストラクターを目指してタイに修業予定。2024年の大学院入学を目指している。野球と筋肉が好きなオタク。

 

そのぎっくり腰、冷やす? 温める? 自身で出来る対処法


ぎっくり腰になった時、痛い箇所を冷やすべきか温めるべきか、迷いますよね。

実は、痛めてからの期間によって正解が変わります!

 

痛めてから2日目ぐらいまで 中の腫れを冷やす。特に湿布(ロキソニン)とベルト固定安静が効果的。
痛めてから3日目以降 腫れが引いているのを確認してから、痛い箇所を温めてほぐして伸ばして動かす

(ストレッチ、運動)。

痛い箇所を押し続けて、痛くなる場合は『腫れている』、

痛くならない場合は『腫れていない』と判別できます。

 

程度にもよりますが、初動を間違えなければ、ぎっくり腰は1週間ぐらいで楽になります。


ぜひ、お試しください。

 

リラトレで出来ること


① お話を伺って、病院受診が必要かどうかのご提案が出来ます。

② 痛めた直後の場合、痛めた箇所の周りの箇所のリラクゼーションやストレッチ、トレーニングを行い、痛めた箇所への負担を楽に出来ます。

③ 痛めてからしばらく経っている場合、痛めた箇所のリラクゼーションやストレッチ、トレーニングを行い、痛めた箇所そのものを楽に出来ます。

④ なぜその場所を痛めたのか、間接的な原因を探り、その原因へのアプローチをすることが出来ます。

⑤ ぎっくり腰に関して、ご自身で行える対処方法のご提案が出来ます。

 

ご予約はこちら

お体についてお悩みの方、ぜひお待ちしております。

宜しくお願いします。

リラトレトレーナー 前田 啓人

 

関連記事一覧